アシスト枠も割と余っているので、バトル1でフレイヤのスキルを使いたくない場合はスキブ装備を付けるのも悪くありません。 火力はリーダー頼り スキブと変換と耐性を重視したサブ編成となっているので、火力を出す役はほぼリーダーに任せっきりになってしまっています。 フレンドのファスカも覚醒だけは攻撃的ですが、主属性が光なので火力を出すのに一手間かかってしまいます。 児雷也パ編成のコツ サブに編成するモンスターは? 木属性で統一 木属性に常時倍率がかかるリーダーです。 フレンドをファスカにするのであれば、更に攻撃タイプという縛りが入るので、「木属性の攻撃タイプ」で染める事が推奨されます。 相性の良い覚醒は? 打点目的ならコンボ強化 火力を上げたいのであればコンボ強化に頼るのが安定します。 パーティの弱点は? リーダーのスキルが安定しない リーダーの児雷也はスキルを使うたびに変身し、リーダースキルや覚醒は変わらないもののスキル内容が毎回変化します。 どのスキルも強力ですが、「今この形態のスキルを使いたい」といった事が出来ないので、リーダーのスキルに頼りにくくなってしまっています。 特にタイプが噛み合うファスカは高相性だと言えます。 スキブと雲を確保しつつ、おまけにHPまで増やせます。 変身するのにスキブが足りていない場合はかなり優先度の高い装備となります。 火力が期待出来るのはリーダーだけです。 リーダー以外のキャラに黄金のマスクを付けて雲と操作不可を一気に確保するのは悪くありません。 火力を出す役の児雷也に付ける事で単純な火力アップが見込めます。 パズドラ攻略情報 各種ランキング 注目のランキング 属性別最強リーダーランキング お役立ち情報 お役立ち系 初心者向け 初心者向け 属性別キャラ一覧 属性別のキャラ一覧 パズドラの持霊ダイニチ サティサイガン武器 の使い道や誰にアシストするのがいいかを紹介しています。 サティサイガン装備は作るべきかやアシスト進化素材なども掲載しているので、運用時の参考にご覧下さい。 シャーマンキングコラボ […] パズドラの「神器龍物語ガチャ」のガチャシミュレーターです。 ゲーム内でのガチャをシミュレートできるツールとなってるので、実際のガチャを引く前にぜひお試し下さい。 神器龍物語ガチャ パズドラの超転生フレイヤのテンプレパーティやおすすめのサブを紹介しています。 超転生フレイヤパーティの組み方やおすすめのフレンドやアシストなども解説しているので、運用時の参考にご覧下さい。 ゴッドフェスガチャの当たり一覧は […] パズドラのハロウィンマドゥのテンプレパーティやおすすめのサブを紹介しています。 ハロウィンマドゥパーティの組み方やおすすめのフレンドやアシストなども解説しているので、運用時の参考にご覧下さい。 ハロウィンガチャの当たり一覧 […] パズドラの火魔女レムゥ 大魔女レムウ のリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。 おすすめの潜在覚醒やアシスト、変身スキルの詳細なども記載しているので、運用時の参考にご活用下さい。 スーパーゴッドフェスガチャ当 […] パズドラのニムエ装備 ニムエ武器 の使い道や誰にアシストするのがいいかを紹介しています。 ニムエ装備は作るべきかやアシスト進化素材なども掲載しているので、運用時の参考にご覧下さい。 ニムエ降臨の攻略はこちら 準備中 目次 […] パズドラのフェス限ヒロインガチャの当たりキャラの性能や評価、最新情報を紹介しています。 フェス限ヒロインガチャは引くべきかや排出確率、いつ開催かなども記載していますので、引くか迷われている方はご参考下さい。 おすすめの潜在覚醒や進化素材なども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。 神器龍物語ガチャ当たりランキングはこちら 準備中 目 […] パズドラの究極恐山アンナ きょうやまあんな のリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。 おすすめの潜在覚醒や超覚醒、スキル上げするべきかなども記載しているので、運用時の参考にご活用下さい。 アンナの関連リンク […] パズドラの超転生ハーデスのリーダー・サブとしての評価や使い道を紹介しています。 おすすめの超覚醒や潜在覚醒、アシスト、進化素材なども記載していますので、運用時の参考にご活用下さい。 889件のビュー• 418件のビュー• 370件のビュー• 316件のビュー• パズドラのレアガチャで入手できる徳川茂茂専用のフレンド募集掲... 298件のビュー• 291件のビュー• 267件のビュー• パズドラのスペシャルダンジョンに登場するヒロアカコラボダンジ... 250件のビュー• 242件のビュー• 229件のビュー• 218件のビュー• 206件のビュー• 191件のビュー• パズドラのスペシャルダンジョンに登場する修羅の幻界(しゅらの... 185件のビュー• 184件のビュー• 183件のビュー• 183件のビュー• 174件のビュー• パズドラの神器龍物語ガチャで入手できるポロネ ぽろね の評価... 173件のビュー• ステリアデイズ・ウィキッド... 168件のビュー• 164件のビュー• 164件のビュー• 164件のビュー• 164件のビュー• パズドラのレアガチャ ゴッドフェス限定 で入手できるレムゥパ... 162件のビュー• パズドラの僕のヒーローアカデミアコラボガチャ ヒロアカコラボ... 162件のビュー• 154件のビュー• 152件のビュー• 151件のビュー• 149件のビュー 最近の投稿• カテゴリー•
次の固定追い打ちも発動する場合はさらに1コンボ増える。 回復倍率を用意できる相方が必要 HP2倍補正こそあるものの、回復倍率が無いので耐久面に不安が残る。 相方には回復倍率を用意できるキャラを採用しておこう。 変身しても覚醒スキルは変わらないため、火力要員として活躍できる性能。 変身を活かして様々な役割を持てる 児雷也は変身することで、木目覚めや操作時間延長、エンハンス、覚醒無効解除など様々なスキル効果を発動できる。 発動できるタイミングを見極める必要はあるが、使いこなせればかなり強力。 変身後も強力なスキルが多く、使いやすいキャラだ。 児雷也の潜在覚醒おすすめ 潜在覚醒のおすすめ HP 攻撃 回復 レベル最大 6093 3140 495 プラス297 7083 3635 792 リーダースキル 幻土の忍術 木属性のHPが2倍、攻撃力は5倍。 ドロップ操作を2秒延長。 木の2コンボ以上で攻撃力が3. 5倍、3コンボ以上で固定1ダメージ。 スキル 装身術・ロシェ 10ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。 装身・ロシェに変身。 ドロップ操作を2秒延長。 木の2コンボ以上で攻撃力が3. 5倍、3コンボ以上で固定1ダメージ。 スキル 装身術・エンシェントドラゴンナイト-REX- 火とお邪魔ドロップを木に、水と毒ドロップを闇に変化。 装身・エンシェントドラゴンナイト-REX-に変身。 ドロップ操作を2秒延長。 木の2コンボ以上で攻撃力が3. 5倍、3コンボ以上で固定1ダメージ。 スキル 装身術・フレイヤ 10ターンの間、ドロップ操作を2秒延長。 装身・フレイヤに変身。 ドロップ操作を2秒延長。 木の2コンボ以上で攻撃力が3. 5倍、3コンボ以上で固定1ダメージ。 スキル 装身術・ソニア=フィオ 3ターンの間、回復力と木と闇属性の攻撃力が2. 装身・ソニア=フィオに変身。 ドロップ操作を2秒延長。 木の2コンボ以上で攻撃力が3. 5倍、3コンボ以上で固定1ダメージ。 スキル 装身術・オーディン 全ドロップのロックを解除し、木と闇ドロップに変化。 装身・オーディンに変身。 ドロップ操作を2秒延長。 木の2コンボ以上で攻撃力が3. 5倍、3コンボ以上で固定1ダメージ。 スキル 装身術・ゼラ 消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を全回復。 装身・ゼラに変身。 ドロップ操作を2秒延長。 木の2コンボ以上で攻撃力が3. 5倍、3コンボ以上で固定1ダメージ。 スキル 装身術・児雷也 全ドロップのロックを解除し、木と光ドロップに変化。 1ターンの間、2コンボ加算される。 幻忍・児雷也に変身。
次の児雷也の分岐究極進化はどっちがおすすめ? 分岐先 リーダー評価 サブ評価 アシスト評価 進化前 90点 95点 -点 究極進化 85点 85点 75点 おすすめは進化前児雷也 児雷也は2つの形態がありますが、おすすめは進化前児雷也です。 覚醒スキル、ステータスともに非常に強力で、複数のスキルを順番に3ターンごとに使えるため、 上手く使えば非常に強力なサブモンスターになります。 対して、究極児雷也は手軽に18倍の攻撃倍率を出せるリーダーなものの、耐久面が安定しないのが欠点です。 また、サブとしてもサポート面が強く、HP80%以上強化で火力が出せるものの、現環境にはあまり合っていないモンスターです。 ドロップ操作を2秒延長。 木の2コンボ以上で攻撃力が3. 5倍、3コンボ以上で固定1ダメージ。 S 【装身術・ロシェ】 10ターンの間、木ドロップが少し落ちやすくなる。 装身・ロシェに変身。 木の複数コンボで17. 5倍の攻撃倍率と固定1ダメージを発動できるリーダーです。 耐久面、火力面ともに高い固定ダメージリーダーで、高難度ダンジョンでも非常に使いやすいのが優秀です。 また、サブとしてはスキルを使うごとにスキルが順番に変わっていくトリッキーな性能をしています。 強力な覚醒スキルやステータスは変わらないため、強力なスキルを3ターンごとに使えるのが非常に優秀です。 進化前児雷也のおすすめ潜在覚醒スキル 潜在覚醒 コメント 神キラー 神タイプの敵は多く、火力を出しやすいのでおすすめです。 悪魔キラー 悪魔タイプの敵は多く、火力を出しやすいのでおすすめです。 スキル遅延耐性 優秀なスキルなので、遅延対策がおすすめです。 7コンボ以上で攻撃力が2倍。 木の2コンボ以上でダメージを半減、固定1ダメージ。 S 【風縛変化の術】 水ドロップを木に、光ドロップを火に変化。 木ドロップをロック。 10ターンの間、木ドロップがロック状態で落ちてくる。 しかし、固定ダメージを持っているなど、欠損対策をすれば非常に強力なリーダーです。 スキルも軽い変換スキルで木ドロップがロック状態で落ちてくるようになるのも非常に強力です。 究極児雷也のおすすめ超覚醒スキル ダメージ無効貫通がおすすめ 究極児雷也はHP80%以上強化を4つ持っているので、 HPがあれば1コンボでも高い火力を出すことができ、ダメージ無効貫通との相性が非常に良いため、超覚醒はダメージ無効貫通がおすすめです。 究極児雷也のおすすめ潜在覚醒スキル 潜在覚醒 コメント 悪魔キラー 悪魔タイプの敵は多く、火力を出しやすいのでおすすめです。 スキル遅延耐性 軽く優秀なスキルなので、遅延対策がおすすめです。 攻撃強化 攻撃力が非常に高く、大きく上昇するのでおすすめです。
次の