入学式に相応しい母親のアクセサリのマナーとは? 入学式は、あくまでも お子さんが主役です。 ですので、母親を含め、親族の方は「控えめな格好」が望ましいとされています。 しかし、控えめとはいえ、きちんとしたメイクやちょっとしたアクセサリーなどは 必須と考えてください。 正式な場所で、ノーメークなどは失礼にあたります。 入学式時における、おすすめのアクセサリーは「パール」が適切かと思います。 パールは、本真珠でも淡水パール、どちらでも構いません。 大きさが色々とありますが、7~8mm玉ぐらいが一番使いやすいですし、品があるサイズだと思います。 色は、冠婚葬祭、両方使える 「ホワイトパール」 が良いかと思いますが、淡い色のカラーパールでも、春らしい装いにピッタリ合いますので、そちらでも大丈夫です。 パールとなると、1連が良いのか?2連が良いのか?と悩む方もいらっしゃると思いますが、入学式の場合はどの連数でも構いません。 ただ、1連は喪の時に良く使われるものですので、その印象が強い・・という事であれば、2. 3連の物を選ぶと良いでしょう。 入学式時・母親が付けるネックレスはパール以外の物はダメ? では、入学式の時は、パール以外はダメなのでしょうか? 調べてみた所、 パールが一番良いがダイヤでもOKという結果でした。 ただ、通常、ダイヤのようなキラキラしたアクセサリーは夜のパーティーなどに相応しく、昼間のイベントにはあまり適さない。 と言われていますので、ダイヤのアクセサリーを身に着ける時は、カラット数に注意をして頂きたいと思います。 大きなダイヤは、昼間つけてしまうと逆に品を損ねてしまう可能性があります。 ですので、胸元や耳元でキラッと何気なく輝く大きさの物を選んでください。 入学式は 「母親の品」 というのがとても大事なポイントですので、是非、品を損なわない程度のアクセサリー選びをして頂ければと思います。 そう考えますと、やはりパールが冠婚葬祭、全てにおいて使える万能アクセサリーと言えますね。 質の良いパールアクサセリーを購入しておけば、長く使え、いずれお子様に渡す事もできますので、入学式を良い機会に投資してみるのも良いかもしれません。 実際、入学式で「お祖母ちゃんから受け継いだネックレス」をされた方にお会いした事がありますが、とても素敵な印象だったのを覚えています。 入学式における母親のピアスはどういう物が適切? では、最後に「ピアス」について調べていきたいと思います。 昨今は、若いお母さんが多いので、ピアスの穴を沢山あけていらっしゃる方もいますよね。 ですが、入学式におけるピアスの数は、 両耳・1か所ずつにしてください。 これもまた、「品」の問題です。 また、ピアスの素材ですが、こちらは• パール• ダイヤ• ジルコニア がお勧めとなっています。 やはり、一番はパールです。 小ぶり物を何気なくつければ、それだけで品がある印象を与える事ができます。 ダイヤとジルコニアは、キラキラするアクセサリーですので、こちらも小ぶりの物をさらっと付けるようにしてください。 また、ネックレス・ピアス・ブレスレットとアクセサリーを付けるだけ付けるのではなく、ピアスを付けるのでしたらブレスレットは控える。 など、洋服とのバランスを考えて頂くと、より良いかと思います。 言うまでも無いかと思いますが、アクセサリーの素材は、 統一するようにして下さい。 そうでないと、とてもバランス悪く見え、かっこ悪い印象を与えてしまいます。 まとめ.
次の<用意するもの>• ピン(2本)• ゴム(1つ)• バレッタ• コテ つづいて、ボブ(肩より上くらいの長さ)のアレンジ方法です。 こちらでは、はじめにコテでふんわりと髪を巻いておき、トップの辺りの髪を後ろにもっていきゴムで結びます。 結んだ後の次の段階がキモ(?)で、 結び目の内側に空間をつくり、毛束をくるっと通すことで髪をキュッとまとめることができますよ。 その次にトップの髪の毛を引き出す段階がありますが、ボサボサにならないよう気をつけましょう。 (管理人ならやりかねない。 笑) さいごは左右の髪をねじってから、後ろでバレッタで留めると完成です。 コチラもカンタンにできると思いますので、ぜひ挑戦してみてください。 <用意するもの>• ヘアゴム(細いもの)• バレッタ こちらは ボブからロングまでOKな、 手間を省いたシンプルなハーフアップアレンジです。 はじめにゴムを使いトップの髪を後ろで結んでから、トップの髪をつまんで少しずつほぐします。 両サイドの髪を先に結んだ毛束にゴムでまとめ、また再度少しずつ引き出してほぐします。 (サイドはたるませるとグッド) 最後、バレッタをつけると素敵なポイントになりますので、ハーフアップを作る際は当日の格好に似合いそうなものを準備してみてください。 ヘアアクセサリーのマナー 紹介した動画にも何度も出てきましたが、さいご髪を留めるときはバレッタがあるとキレイにまとまります。 入学式の場合は、フォーマルにも合うように パールのバレッタがおすすめですよ。 入学式のような日中のフォーマルでは、キラキラと光る素材は基本的にNGとされています。 つまりはヘアアクセサリーを選ぶときは光沢の柔らかいものが良いので、パール素材が一番無難で使いやすいのです。 ただ、入学式なら夜のイメージにならない程度に、ポイント的にストーンやラメが入ったものであれば大丈夫だと思います。 パール以外だとシンプルなリボン型のバレッタとかもオススメですよ。 入学式の母親の髪型まとめ 入学式では、ある程度は華やかであるといいのですが、 あくまで子供が主役の学校行事なので、ママさんは少し控えめなくらいでちょうどいいと思います。 アクセサリーのマナーも守りつつ、ヘアスタイルを整えてみてくださいね。 なお、服装でもっとも重要な スーツの選び方については以下のページでまとめています。
次の「 大学入学式に参加するときの服装どうしよう」と今からお悩みのお母さん。 そんなに難しく考えなくても大丈夫ですよ。 大学入学式というと、子供の最後の入学式になるので気合をいれている方も多いのではないでしょうか。 大学生にもなると母親の服装にこだわりをもつ人もあまりいなくなります。 そんな時は、 自分の好きなフォーマルな服装で参加するのが良いですね。 どんな服装にしようかサッパリ分からないという方は、 大学入学式の母親の服装、選び方やマナーなどをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ・【大学入学式】母親の服装の選び方。 ・大学入学式におすすめの母親の服装をご紹介! ・母親の髪型やバッグ、アクセサリーなどの選び方は? ・大学入学式当日の言動やマナーについて。 Sponsored Link 【大学入学式】母親の服装の選び方。 大学の入学式の選び方は、 和服でもスーツでもお好きなものを着てみてはいかがでしょうか。 スーツは馴染み深いので、簡単に着こなせますよね。 和服も、ビシッと着こなしているとカッコ良いですよね。 着物を習っている方は、ぜひ着物で参加してみましょう。 素敵な入学式の服装になりますよ。 またスーツや和服を選ぶ際は、 自分のサイズに合っているか、また下品になっていないかということに気をつけて選んでくださいね。 「なんだか難しいな」とかんじられた方は、フォーマルというところは押さえつつ自分なりのコーディネートをしてみてはいかがでしょうか。 自分が納得するまで素敵な服装をさがしてみると、誰とも被らない素敵な服装になりますよ。 それに気分も上がりますし、気持ちの良い一日になります。 素敵な気分だと大学の入学式も尚、素敵な思い出になりますよね。 ぜひ、自分なりの素敵な服装で参加してください。 良い入学式になるように願っています。
次の